
アッシュアームズの性能突破についてご紹介。優先すべきキャラやおすすめキャラ、出撃コスト(消費合金)もまとめています。
{%目次}
性能突破とは

性能突破とは、キャラのレアリティ(星の数)を上げることです。
レアリティが上がるとステータスが増えたり、小隊数が増えたりと戦力を3倍ほどにできます。
ガチャでしか入手できないキャラは性能突破が困難なので、低レア度でも星5にしやすいキャラの方が使う機会は多いです。
上級性能突破について
上級性能突破は、一定の条件を満たすことでキャラのレアリティを星6に強化できる機能です。
やりこみ要素なので、序盤は気にしなくても大丈夫です。
上級性能突破の詳細はこちら
性能突破に必要な情報構成体

各レア度の性能突破に必要な情報構成体数
レア度 | ★1→★2 | ★2→★3 | ★3→★4 | ★4→★5 |
---|
必要数 | 30 | 60 | 120 | 150 |
---|
星4に必要な情報構成体の合計と断片必要数
初期レア度 | ★1 | ★2 | ★3 |
---|
情報構成体 | 210 | 180 | 120 |
---|
情報ノ断片 | 750 | 600 | 300 |
---|
星5に必要な情報構成体の合計と断片必要数
初期レア度 | ★1 | ★2 | ★3 |
---|
情報構成体 | 360 | 330 | 270 |
---|
情報ノ断片 | 1500 | 1350 | 1050 |
---|
情報構成体は30個購入するたびに値段が上がるので、なるべくドロップや勲章交換所で入手するのがおすすめです。
ショップの交換アイテム一覧はこちら
優先すべきキャラ
エースとして使っているキャラ
エースとして使っている航空キャラ1体と陸上キャラ1体を優先しましょう。
クエスト攻略の要となってくれるうえ、編成する時間を省いてエースだけの編成でイベントミッション消化やデイリーを消化すると楽です。
ドロップで入手できる星1キャラ
ドロップで入手できる星1キャラは、無換金でも星5にしやすいのでおすすめです。
星1のキャラは出撃コストも低いので、低燃費周回でも活躍します。
ドロップするキャラと場所一覧はこちら
対空砲のキャラ
対空砲のキャラは、敵の布陣が強固な高難度のクエストで活躍するのでおすすめです。
星5でゴリ押しが効く難易度なら関係無いので、星4をどれにしようか悩んでいる段階では気にしないで大丈夫です。
星6に性能突破できるキャラ
上級性能突破が解放されているキャラは、星6にできれば最強クラスの性能を誇るのでおすすめです。
星4への育成が終わり、最初の星5を誰にしようかなと悩んでいるのであれば選択肢のひとつです。
上級性能突破とは
性能突破おすすめキャラ
※上記の優先すべきを踏まえて参考にしてください。
キャラ | おすすめ理由・入手方法 |
---|
零戦二一型 | - ・敵の攻撃を避けやすく使いやすい
- ・護送勲章で交換可能
- ・イベント報酬でも稀に入手可能
|
KV-1 | - ・無傷のオート周回で集められる
- ・4A-10Hのボスからドロップ
|
アハトアハト | - ・高難度で活躍する対空砲
- ・5B-8Nか5A-10Hのボスからドロップ
- ・空挺勲章でも交換可能
|
ティーガー | |
B-4 | |
ヴィルベル ヴィント | - ・高難度で活躍する対空砲
- ・5A-2Nや5A-4Nからドロップ
- ・戦役勲章でも交換可能
|
ホイシュレッケ | - ・固有スキルで4マス先を範囲攻撃できる
- ・5A-2Nや5A-4Nからドロップ
|
テトラーク | - ・固有スキルで4マス先を範囲攻撃できる
- ・5A-2Nや5A-4Nからドロップ
- ※特殊改造でアレクトにする必要あり
|
出撃コスト(消費合金)について

レアリティが星4、星5になると小隊数が増えますが、小隊数に応じて発生する出撃コストも増加します。
素材や情報構成体集めをする時は、なるべく出撃コストを抑えて低燃費周回するとお得です。
また、星4星5にしてもわざと敵の攻撃を受けて小隊数を減らしてから周回に使えば問題なく低燃費で周回できます。
星3時の出撃コスト比較表
- ※星4、星5の場合はそれぞれ2倍、3倍となります
- ※改造携帯、特殊改造形態はコストが増加します
- ※-は存在しないか漏れですのでご報告ください
| 初期★1 | 初期★2 | 初期★3 |
---|
軽戦車 | 6 | 12 | 18 |
---|
中戦車 | - | 12 | 20 |
---|
重戦車 | 5 | - | 17 |
---|
軽駆逐戦車 | - | 9 | - |
---|
中駆逐戦車 | - | - | - |
---|
重駆逐戦車 | - | 9 | 16 |
---|
軽対空砲 | - | 12 | - |
---|
中対空砲 | - | - | - |
---|
重対空砲 | - | - | 17 |
---|
軽火砲 | 6 | - | - |
---|
中火砲 | - | - | - |
---|
重火砲 | - | 9 | 16 |
---|
軽戦闘機 | 6 | 9 | 18 |
---|
中戦闘機 | - | - | - |
---|
重戦闘機 | - | 9 | 16 |
---|
軽攻撃機 | 6 | - | 18 |
---|
中攻撃機 | - | - | - |
---|
重攻撃機 | 5 | 10 | 17 |
---|
軽爆撃機 | - | - | - |
---|
中爆撃機 | 8 | - | 14 |
---|
重爆撃機 | - | 12 | 18 |
---|