【編集】火力型キャラのスキル解説・使い方
ルール
メンバーやり取りは↓↓↓で!
https://asharms.gorillawiki.jp/entry/memberpage
タイトル
説明文
アッシュアームズの火力型キャラのスキルや使い方をご紹介。火力型のステータス補正や特徴もまとめています。
文字数:
0
保存
公開状態:
公開
公開
下書き保存
ゴミ箱へ移動
更新する
バックアップを復元
記事を表示
カテゴリ
キャラ(96)
ガチャ(42)
データベース(28)
初心者(27)
イベント(19)
攻略情報(9)
速報(6)
掲示板(5)
ランキング(0)
スキル(0)
コメントあり?なし?
あり
なし
メディアを追加
テキスト
ビジュアル
ファイルをドロップしてアップロード
<p><img class="aligncenter" src="https://gorillawiki.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/asharms/upload/origin/2019/12/2019y12m16d_080302432.jpg" alt="火力型" width="100%" /></p> <p class="lead">アッシュアームズの火力型キャラのスキルや使い方をご紹介。火力型のステータス補正や特徴もまとめています。</p> <p>{%目次}</p> <h2 id="01">火力型とは</h2> <p><img class="aligncenter" src="https://gorillawiki.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/asharms/upload/origin/2020/01/2020y01m02d_0750031951.jpg" alt="火力型" width="100%" /></p> <p>火力型は、砲撃支援型。固守形態時は遠距離攻撃が可能。捕捉済みの敵が存在する場合、射程を無視した攻撃を行える。</p> <h3 id="02">ステータス補正・特徴</h3> <table class="tableLine"> <tbody> <tr> <th style="text-align: center;">対地火力</th> <th style="text-align: center;">対空火力</th> <th style="text-align: center;">脅威度</th> </tr> <tr> <td style="text-align: center;">+10%</td> <td style="text-align: center;">+10%</td> <td style="text-align: center;">+3</td> </tr> </tbody> </table> <h2 id="04">火力型の使い方</h2> <h3>射程を無視して攻撃できる</h3> <p>火力型は捕捉済みの敵に射程を無視して攻撃できます。近くで攻撃すると反撃してくるボスもいるので、偵察型などで遠くから捕捉しすれば一方的に攻撃できます。</p> <p>また、警戒の範囲も広いので、最前線から離れた位置で前線の維持に貢献できます。</p> <h3>白刃戦は使えない</h3> <p>火力型は白刃戦が使えないので、敵に白刃戦を仕掛けられないように後方に配置しましょう。</p> <p>敵のHPが残りわずかでも、白刃戦が使えないキャラは一方的に倒されてしまうので要注意です。</p> <h2 id="03">火力型のスキル</h2> <h3>移動形態</h3> <table class="tableLine"> <tbody> <tr> <th style="text-align: center;">移動射撃</th> <th style="text-align: center;"> </th> </tr> <tr> <td><img class="aligncenter" src="https://gorillawiki.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/asharms/upload/origin/2020/01/2020y01m03d_0042569724.png" alt="移動射撃" width="100%" /></td> <td> <ul> <li>消費AP:1</li> <li>消費CP:なし</li> </ul> <hr /> <ul> <li>敵を攻撃する</li> </ul> </td> </tr> <tr> <th style="text-align: center;">警戒砲撃</th> <th style="text-align: center;"> </th> </tr> <tr> <td><img class="aligncenter" src="https://gorillawiki.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/asharms/upload/origin/2020/01/2020y01m03d_0038399621.png" alt="警戒砲撃" width="100%" /></td> <td> <ul> <li>消費AP:1</li> <li>消費CP:1</li> </ul> <hr /> <ul> <li>該当エリアに対し攻撃準備を行い、敵軍作戦フェーズ中に攻撃を行うことが可能</li> </ul> </td> </tr> </tbody> </table> <h3>固守形態</h3> <table class="tableLine"> <tbody> <tr> <th style="text-align: center;" colspan="2">陣地砲撃</th> </tr> <tr> <td><img class="aligncenter" src="https://gorillawiki.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/asharms/upload/origin/2020/01/2020y01m03d_0038287952.png" alt="陣地砲撃" width="100%" /></td> <td> <ul> <li>消費AP:2</li> <li>消費CP:なし<br /> <hr /></li> <li>敵を攻撃する。捕捉済みの敵ユニットが存在する場合、強力な攻撃を行う</li> </ul> </td> </tr> <tr> <th style="text-align: center;" colspan="2">警戒砲撃</th> </tr> <tr> <td><img class="aligncenter" src="https://gorillawiki.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/asharms/upload/origin/2020/01/2020y01m03d_0309280861.png" alt="警戒砲撃" width="100%" /></td> <td> <ul> <li>消費AP:2</li> <li>消費CP:1<br /> <hr /></li> <li>該当エリアに対し攻撃準備を行い、敵軍作戦ターン中にエリア内の敵を攻撃する</li> </ul> </td> </tr> <tr> <th style="text-align: center;" colspan="2">砲撃支援</th> </tr> <tr> <td><img class="aligncenter" src="https://gorillawiki.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/asharms/upload/origin/2020/01/2020y01m03d_0310292566.png" alt="砲撃支援" width="100%" /></td> <td> <ul> <li>消費AP:2</li> <li>消費CP:5<br /> <hr /></li> <li>捕捉済みの敵が存在する場合、射程を無視した攻撃を行うことが可能</li> </ul> </td> </tr> </tbody> </table> <p><a class="gachaBtn" href="/entry/karyokucharalist">火力型キャラ一覧はこちら</a></p>
文字数:
0
プレビュー
更新
スマホ表示
PC表示
リビジョン
YAMAY 5年前 (
2020-01-03 03:24:10
)
メディアライブラリ
ファイル追加
メディアライブラリ内検索
投稿に挿入
ゴミ箱
トリミング
URL
代替えテキスト(alt)
表示設定
配置位置
なし
左寄せ
中央揃え
右寄せ
サイズ
フルサイズ
サイズ指定
px
%
キーボードショートカット
Ctrl+文字
キー
操作
キー
操作
c
コピー
v
貼り付け
a
すべて選択
x
切り取り
z
取り消し
y
やり直し
b
太字
i
イタリック
u
下線
0
段落
1
見出し1
2
見出し2
3
見出し3
4
見出し4
5
見出し5
6
見出し6
k
リンク挿入/編集
s
保存
At+Shift+文字
キー
操作
キー
操作
l
左揃え
c
中央揃え
r
右揃え
d
打ち消し
u
・リスト
o
1.リスト
a
リンクの挿入
m
メディアの挿入
h
ショートカットキー
p
プレビュー更新
バックアップ復元:バックアップから記事の状態を復元します
ゴミ箱へ移動:この記事を削除します
O K
ゴミ箱へ移動:この記事を削除します
O K
バックアップ復元:バックアップから記事の状態を復元します
O K
前回、保存した記事の情報を確認できる機能です。
HTMLの情報をテキストから挿入することで、前回保存した記事の情報を復元可能です。
O K
実際に、スマホやPCで表示される記事を表示する機能です。リアルタイムで表示します。
※スマホ表示・PC表示で切り替えが可能です
※更新されない場合は、更新ボタンを押して更新してください
O K
※記事名として表示されます。ユーザーが見て分かりやすいタイトルを考えて記載してください。
O K
実際に、検索エンジン上で検索結果に表示される説明文に使われます。
O K
https://asharms.gorillawiki.jp/entry/○○
↑
○○の部分です。
数字・英小文字・ハイフンの組み合わせで指定してください。
O K
wikiトップ
新規記事作成
新規記事作成(投稿)
新規ガチャシミュレーター作成
新規クイズ作成
トップページ更新
ログイン
メニュー
wikiトップ
新規記事作成
▼
新規記事作成(投稿)
新規ガチャシミュレーター作成
新規クイズ作成
トップページ更新
ログイン